西尾を華やかに彩る海と川の花火
西尾市では、海や川を会場に、毎年2つの花火を見ることができます。
それぞれの花火情報や見所、オススメの観覧スポット等をご紹介します!
素敵な思い出に、西尾市へぜひお越しください。

吉良花火大会
令和5年の吉良花火大会については、決まり次第情報をアップ致します。
開催日時 | 令和4年9月24日(土) 午後7時30分~午後8時30分 ※少雨決行、荒天時順延 順延日:10月1日(土) |
---|---|
開催場所 | 宮崎漁港周辺(西尾市吉良町宮崎地内) |
打上げ数 | 約1,500発 |
由来
江戸時代から明治時代にかけて、津島神社の祭礼として、漁業・海運業を中心に生活していた人達の、豊漁祈願・海上安全を願って行われていたのが、“ぎおん祭り”の起源だと言われています。
見所
三河湾を背景にした絶好のロケーション。
至近距離から迫力満点の音と光を堪能!!
駐車場案内
吉良恵比寿海岸駐車場、宮崎漁港周辺駐車場
※宮崎海水浴場の駐車場は18:30以降は車は入れません



オススメ観覧スポット
近場スポット 至近距離で迫力満点
打上げ場所(宮崎漁港)に近いホテルや旅館
階段があり、座ってゆっくり観覧できる吉良ワイキキビーチ(宮崎海水浴場・恵比寿海水浴場)
吉良温泉の夜景と花火が同時に見える恵比寿海水浴場西側防波堤(海に落ちないように注意)
少し離れたスポット 夜景&花火が楽しめる
※観覧場所により異なりますが、比較的お帰りの際に混雑せず、スムーズに帰ることができます。
・吉田漁港周辺(西尾市吉良町)
・西尾市鳥羽町~寺部町にかけての海岸線
吉良花火大会に関する問合先
平日:吉良・幡豆まちづくり協議会(西尾みなみ商工会内)TEL 0563-32-1141
当日:西尾観光案内所 TEL 0563-57-7840
西尾・米津の川まつり
毎年お盆の8月15日に開催され、今年で第75回目を迎えます。
読経が流れる中、約1,500個の揺れる万灯が川面に浮かび、
上空にはスターマインや仕掛花火などが輝き、
ロマンチックで幻想的な光の世界が作り出されます。
開催日 | 令和5年8月15日(火) ※荒天及び河川増水時は9月2日(土)に延期 |
---|---|
開催場所 | 矢作川米津橋下流(西尾市米津町) 名鉄西尾線 米津駅より徒歩5分 名鉄西尾線 桜町前駅より徒歩10分 |
打上げ数 | 約3,000発 |
駐車場 | 西尾・米津の川まつり公式HPでご確認ください ⇒ kawamaturi-yonezu240.jimdofree.com/ |
午後4時30分~午後8時30分 | 中日写真協会撮影会 |
---|---|
午後5時~午後5時30分 | 米津小学校マーチングバンド |
午後6時45分~午後7時 | 開会式 |
午後7時~午後7時15分 | 読経・焼香 |
午後7時~午後8時30分 | 万灯流し |
午後7時30分~午後8時30分 | 花火大会 |
由来
西尾・米津の川まつりは、矢作川での水難事故が続いたことをきっかけに、水難者や戦没者、地震などの災害で亡くなった方々の霊を慰めるために始まったと言われています。当初は、川まつりの中で、手持ち花火が上げられていたが、20年程前から、協賛者を募り、現在のような盛大な花火が打ち上げられるようになった。
見所
川面に浮かぶ万灯と花火の響宴。1時間という短時間に、約3,000発が次々に上がります。打ち上げ場所に近いところでは、打ち上げ場所から約150mの位置で見ることができ、真上に見ることができます。
西尾・米津の川まつりに関する問合先
西尾観光案内所:TEL 0563-57-7840
(一社)西尾市観光協会(平日のみ))TEL 0563-57-7882
<開催確認>
当日午前10時から午後8時まで 専用ダイヤル 050-3665-9650
※音声ガイダンスがながれます
オススメ観覧スポット
近場スポット 至近距離で迫力満点
打ち上げ場所が目の前に見える矢作川の両岸(堤防沿い)
ゆっくり見るなら、米津橋南側より上流方向へ向かい道路沿い付近
少し離れたスポット 夜景&花火が楽しめる
・八ツ面山展望台 ・稲荷山茶園公園 ・上塚橋周辺
※観覧場所により異なりますが、比較的お帰りの際に混雑せず、スムーズに帰ることができます。
イベント等開催における感染防止対策のご協力のお願い
西尾・米津の川まつりの安全な開催のため、皆さまのご協力をお願いいたします。
※1.自宅での検温等の実施(37.5℃以上の熱がある、体調がすぐれない場合等は来場をご遠慮ください)
2.マスクの準備・正しい着用(マスク等を持参し、状況に応じ正しく着用してください)
3.こまめな手指消毒
4.ソーシャルディスタンスの確保(最低1mの距離を確保してください)
5.大声の禁止(大声での会話、出演者への声援や声掛けはご遠慮ください)
6.会場内では食べ歩きを禁止いたします。(飲食スペースのご利用又はお持ち帰りにご協力ください。
7.会場内での飲酒は固くお断りいたします。
国・事務連絡「イベント等開催東における必要な感染防止策」ついては下記のリンク策をご覧ください。
こちら ⇒ corona.go.jp/package/assets/pdf/jimurenraku_seigen_20220523_2.pdf
万灯販売のご案内
令和5年の万灯の販売については、詳細が決まり次第情報をアップ致します。
令和4年の万灯の販売は、コロナウィルス感染防止対策として行政指導にそって万灯の販売は米津・南中根の町内会の前売りと、米津町内の小売店(前売り)のみの販売とさせて頂きます。