コンテンツへスキップ
約400年の伝統をもつ祭り「西尾祇園祭」は毎年7月中旬開催
伊文神社(いぶんじんじゃ)は、9世紀に文徳天皇の皇子、八条院宮が渥美郡伊川津から移したと伝えられる古い神社で、西尾城下町の産土神として信仰を集めてきました。
7月中旬に開催される西尾祇園祭では、伊文神社から西尾城内の御剱八幡宮まで神輿の渡御が行われ、その下をくぐると病気にかからないといわれています。
また、旧城下の町からは肴町の大名行列や中町の大屋形、天王町の神楽獅子、吾妻町の親子獅子などの練り物が出て、夏の宵祭りを彩ります。
また、中心市街地では市民総踊り「踊ろっ茶西尾」などが行われます。
住所 |
〒445-0822 西尾市伊文町17 |
TEL |
0563-57-2838 |
駐車場 |
20台 |
施設・店舗からのお知らせ
同カテゴリの施設一覧
施設名 |
住所 |
連絡先 |
詳細 |
矢田のおかげん(養寿寺) |
西尾市下矢田町郷2 |
0563-59-7350 |
詳細 |
天狗祭(高倉神社) |
西尾市平口町奥川50 |
|
詳細 |
棉祖祭(天竹神社) |
西尾市天竹町池田53 |
|
詳細 |
おまんと祭(中畑八幡社) |
西尾市中畑町宮前33 |
0563-59-6924 |
詳細 |
西尾市岩瀬文庫 |
西尾市亀沢町480 |
0563-56-2459 |
詳細 |
源徳寺 |
西尾市吉良町上横須賀寒破池127 |
0563-35-0123 |
詳細 |
節分会(勝山寺) |
西尾市瓦町21 |
0563-57-5043 |
詳細 |
かぼちゃ寺(妙善寺) |
西尾市東幡豆町森66 |
0563-62-2297 |
詳細 |
華蔵寺 |
西尾市吉良町岡山山王山59 |
0563-35-0935 |
詳細 |
てんてこ祭(熱池八幡社) |
西尾市熱池町神田103 |
|
詳細 |
鳥羽の火祭り(鳥羽神明社) |
西尾市鳥羽町西迫89 |
0563-62-2852 |
詳細 |
三河一色大提灯まつり(諏訪神社) |
西尾市一色町一色宮添129 |
0563-73-4276 |
詳細 |
伊文神社(西尾祇園祭) |
西尾市伊文町17 |
0563-57-2838 |
詳細 |
大浦海水浴場 |
西尾市一色町佐久島前田66 |
0563-79-1427(佐久島観光協会) |
詳細 |
寺部海水浴場 |
西尾市寺部町下宇頭 |
0563-57-7882(西尾市観光協会) |
詳細 |
恵比寿海水浴場 |
西尾市吉良町宮崎 |
0563-57-7882(西尾市観光協会) |
詳細 |
宮崎海水浴場 |
西尾市吉良町宮崎 |
0563-57-7882(西尾市観光協会) |
詳細 |
一色さかな広場 |
西尾市一色町小薮船江東176 |
0563-72-3700 |
詳細 |