
西尾駅
徒歩15分 ↓ レンタサイクル8分
西尾市歴史公園・旧近衛邸
見学所要時間:60分
城下町西尾のシンボル「西尾城」の一部が復元され、新たな歴史文化の発信地となったのが、平成8年改修整備された六万石の城下町の威容を今に伝える西尾市歴史公園です。
園内には本丸丑寅櫓や二の丸の表門である鍮石門、数奇屋風邸宅の旧近衛邸や椿の庭、京風庭園が美しい尚古荘などが見学できます。
【住所】 | 西尾市錦城町231-1 | 【時間】 | 9:00~18:00 |
---|---|---|---|
【駐車】 | 無料(50台※2020年6月まで二之丸丑寅櫓と土塀工事の為、期間中駐車スペース20台) ※観光バス3台(要予約:旧近衛邸へ) | ||
【定休】 | 月曜(祝日を除く)、12/29~1/3 ※園内散策はいつでも可 |
旧近衛邸は、摂家筆頭であった近衛家の邸宅の一部を移築したもので、書院と茶室からなっています。
六畳の茶室は、床框がひときわ高く、点前座の奥に床の間を構えた「亭主床」という特異な構成で、瀟洒な花釘や花明窓が用いられた公家の茶の湯にふさわしい品格を感じさせるものです。
旧近衛邸ではお抹茶のサービス(季節の和菓子付で一服・有料)が行われていますので、書院や縁側から庭園を眺めながらのんびり一服してみてはいかがでしょう。
※ご朱印があります。
【電話】 | 0563-54-6758 | 【料金】 | 抹茶一服(和菓子付)450円 |
---|---|---|---|
【時間】 | 4~9月 9:00~18:00 10~3月 9:00~17:00 | ||
【定休】 | 月曜(祝日を除く)、12/29~1/3 |
徒歩10分 ↓ レンタサイクル5分
康全寺(こうぜんじ)
見学所要時間:30分
応永5年(1398年)、城内の御剣八幡宮の近くにあった八幡六坊のうち釈迦堂と大日堂を移し、吉良山満全寺とし、異国僧劫外乗空禅師が復興した。
当時吉良荘の領主であった吉良氏も深く帰依していたといわれる。天正9年(1581年)、酒井忠重の城主時代、徳川家康が村巡見の途中にこの寺に泊まった折に、家康から一字をもらい、西尾山康全寺と改めたと伝えられている。
※ご朱印があります。
【住所】 | 愛知県西尾市満全町36 | 【電話】 | 0563-57-3285 |
---|
↓
肴(さかな)町通り・順海町(唯法寺・崇覚寺)
移動時間:徒歩10分・レンタサイクル5分
市内で一番城下町のたたずまいが残っている場所です。徒歩での移動中に小京都西尾の雰囲気をお楽しみください。
肴町通りは城内の消費生活を支える日用品が商いされる商店街でした。また、伊文神社の祇園祭の練り物の一つ大名行列(市指定文化財)が7月に催されます。
順海町通りは天王町から肴町へぬける小径です。順海町の地名の由来は、唯法寺の和尚順海がこの道を開いたことによると伝えられる。
↓
伊文神社(いぶんじんじゃ)
見学所要時間:15分
西尾の郷社で、歴代西尾城主をはじめ一般町人まで厚く信仰されてきました。
また、7月中旬に開催される約400年の伝統をもつ祭り「西尾祇園祭」では、伊文神社から西尾城内の御剱八幡宮まで神輿の渡御が行われ、その下をくぐると病気にかからないといわれています。
ほかにも、旧城下の町からは肴町の大名行列や中町の大屋形、天王町の神楽獅子、吾妻町の親子獅子などの練り物が出て、夏の宵祭りを彩ります。
※ご朱印があります。
【住所】 | 愛知県西尾市伊文町17 | 【電話】 | 0563-57-2838 | ||
---|---|---|---|---|---|
【駐車】 | 無料(20台) | 【HP】 | www.katch.ne.jp/~ibun/ |
徒歩2分 ↓ レンタサイクル1分
妙満寺(みょうまんじ)
見学所要時間:30分
永禄8年(1565年)、富永忠安の創立で鵜ケ池村にあった。
寛永2年(1625年)、西尾城主本多俊次の乳母の信仰厚く、参詣の便をはかって伊文天王下に移した。
のち万治2年(1659年)、西尾城主増山正利はこの寺を菩提寺と定め、境内の狭いこともあって現在地に移した。
広い境内には西尾藩士の墓も多い。
【住所】 | 愛知県西尾市大給町40 | 【電話】 | 0563-57-3737 |
---|
徒歩6分 ↓ レンタサイクル3分
盛巌寺(せいがんじ)
見学所要時間:15分
大給松平氏六代の家乗が、祖父と父の菩提を弔うため、上野国那波城(伊勢崎市)に在城の折、同地に建立したのが始まりである。
松平氏の転封に伴い、美濃など各地に移転している。明治元年(1764年)に11代乗祐が西尾藩主となった時、出羽(山形)から現在地へ移った。
西尾藩主松平乗全の墓のほか日本で3番目に女医となった高橋瑞子建立の碑がある。
※ご朱印があります。
【住所】 | 愛知県西尾市馬場70 | 【電話】 | 0563-57-5513 |
---|
徒歩12分 ↓ レンタサイクル6分
西尾市歴史公園
徒歩15分 ↓ レンタサイクル8分
西尾駅
ボランティアガイドは西尾観光案内所(0563-57-7840)に事前にお申し込みください。
西尾市岩瀬文庫
見学所要時間:30分
日本の古い書物文化に触れ、楽しみ、学ぶことのできる古書ミュージアム。
8万冊を超える蔵書は重要文化財を含む貴重なもの。明治41年、岩瀬弥助により創立。平成15年に古書の博物館としてリニューアル、平成19年12月に登録博物館となりました。
【住所】 | 愛知県西尾市亀沢町480 | 【電話】 | 0563-56-2459 |
---|---|---|---|
【時間】 | 9:00~17:00(L.O.16:00) | 【駐車】 | 無料(80台) |
【定休】 | 月曜日(祝日を除く)・12/29~1/3 ・特別整理期間・館内整理日 | ||
【時間】 | 9:00~17:00 ※閲覧室は4時まで・申請は3時半まで | ||
【HP】 | iwasebunko.jp/ |
みどり川桜並木
桜の時期に西尾駅からみどり川の桜並木を通り、伊文神社へ散歩するのが人気です。
大正15年、花の木耕地整理によって道路が整備された時、みどり川沿いに桜の木が植えられた。現在、約250本が植わっており、毎年春には桜まつりが開かれ目を楽しませてくれます。
また、コミュニティ広場として整備されつつあり、市民の憩いの場となっている。
食事処 | ||||
---|---|---|---|---|
とんかつ錦 | 和食 | 西尾市塩町18 | 0563-56-7788 | 詳細 |
旬彩 石川 | 和食 | 西尾市桜木町4-34 | 0563-57-0998 | 詳細 |
平井うなぎ店 | 和食 | 西尾市会生町41 | 0563-57-2410 | |
創作和食 岡雅 | 和食 | 西尾市丁田町上ノ切43-2 | 0563-65-8528 | |
きく寿司 | 和食 | 西尾市永吉三丁目2番地 | 0563-57-2205 | |
回転寿司大漁亭西尾店 | 和食 | 西尾市花ノ木町1-26 | 0563-55-3888 | HP |
お土産店 | ||||
---|---|---|---|---|
㈱香嘉園 ヴェルサウォーク西尾店 |
抹茶・スイーツ | 西尾市高畠町三丁目23-9 | 0563-56-8122 | 詳細 |
パティスリー ツタヤ | スイーツ | 西尾市幸町3 | 0563-57-2027 | 詳細 |
カテキン堂 | スイーツ | 西尾市鶴ヶ崎町4-11 | 0563-77-2136 | 詳細 |
穂積堂 | スイーツ | 西尾市鶴舞町54-1 | 0563-57-2096 | 詳細 |
はと屋 | 醸造品 | 西尾市吾妻町21−1 | 0563-56-7373 | 詳細 |