かぼちゃ寺(妙善寺)

毎年12月22日(閏年は21日)の冬至の日に「かぼちゃしるこ」がふるまわれます ハズ観音・妙善寺は、天平年間(729~749)に行基菩薩(ぎょうきぼさつ)が開基したと伝えられる寺院で、現在は浄土宗西山深草派に属しています。 本堂の内外には大きく色つやも見事な南瓜(かぼちゃ)が多数飾られ、別名「中風除け寺」「かぼちゃ寺」とも呼ばれています。 毎年12月22日(閏年は21日)の冬至の日には全国各地から奉納された南瓜でつくった「かぼちゃしるこ」が参拝者に振舞われ、大勢の参拝客で賑わいます。 7月土用の丑の日に行われる「ほうろく灸」も中風除け、頭痛封じなどのご利益があると人気を集めています。
住所〒444-0701 西尾市東幡豆町森66
TEL0563-62-2297


施設・店舗からのお知らせ
  • 2022/11/25 第32回「かぼちゃサミット」についてお知らせ

    11月17日(木)にかぼちゃの審査会が行われる予定でしたが、都合により今年は審査会を急遽中止することと致しました。これに伴い22日(木)に行われる予定の「表彰式」「かぼちゃの輪くぐり」「かぼちゃ神輿のお練り」も中止しますが、「かぼちゃしるこ接待」「物産展」は実施致します。

  • 2020/9/16 かぼちゃサミットについて

    令和2年12月21日に予定していました「かぼちゃサミット」は新型コロナウィルス感染症の終息の見通しがつかないため「物産展・審査」は中止となりました。なお、「かぼちゃみこしお練り」「かぼちゃ輪りくぐり」の神事は行われます。



 同カテゴリの施設一覧

施設名住所連絡先詳細
矢田のおかげん(養寿寺)西尾市下矢田町郷20563-59-7350詳細
白瀬南極探検隊長墓碑西尾市吉良町瀬戸宮西13(西林寺)      名古屋鉄道「上横須賀駅」から車で約10分詳細
天狗祭(高倉神社)西尾市平口町奥川50詳細
棉祖祭(天竹神社)西尾市天竹町池田53詳細
おまんと祭(中畑八幡社)西尾市中畑町宮前330563-59-6924詳細
西福寺鐘楼西尾市吉良町吉田桐杭270563-32-0859詳細
実相寺 西尾市上町下屋敷15詳細
紅樹院西尾市上町浜屋敷83詳細
源徳寺西尾市吉良町上横須賀寒破池1270563-35-0123詳細
金蓮寺(国宝・弥陀堂)西尾市吉良町饗庭七度ケ入10563-32-2063詳細
幡頭神社西尾市吉良町宮崎前留谷60-1詳細
長圓寺西尾市貝吹町入1010563-52-1002詳細
花岳寺西尾市吉良町岡山山王山67詳細
久麻久神社西尾市八ツ面町麗77番地0563-57-0388(社務所)0563-57-5748(宮司宅 石川)詳細
円融寺西尾市吉良町宮迫四反田920563-35-1222詳細
福泉寺西尾市吉良町上横須賀八王子310563-35-0333詳細
勝楽寺(小山田地蔵尊)西尾市吉良町小山田稠350563-32-0701詳細
三ヶ根観音西尾市東幡豆町大境170563-62-6783詳細
神明社の大シイ(上永良神明社)西尾市上永良町宮東11詳細
常福寺西尾市刈宿町出口50詳細
御剱八幡宮西尾市錦城町327詳細
専長寺西尾市吉良町吉田斉藤久1000563-32-0671詳細
浄名寺西尾市徳永町東側390563-59-4135詳細
とうてい山古墳西尾市東幡豆町山崎詳細
崇運寺西尾市一色町佐久島西側50563-79-1029詳細
安泰寺(家康公鎧掛けの松)西尾市西幡豆町講伏140563-62-3249詳細
旧糟谷邸西尾市吉良町荻原大道通18-1詳細
源空院西尾市西浅井町札木30詳細
寺部城址西尾市寺部町堂前詳細
古城公園(東条城跡)西尾市吉良町駮馬城山地内0563-57-7882(西尾市観光協会)詳細
正法寺古墳西尾市吉良町乙川西大山詳細
節分会(勝山寺)西尾市瓦町210563-57-5043詳細
かぼちゃ寺(妙善寺)西尾市東幡豆町森660563-62-2297詳細
黄金堤西尾市吉良町岡山詳細
華蔵寺西尾市吉良町岡山山王山590563-35-0935詳細
てんてこ祭(熱池八幡社)西尾市熱池町神田103詳細
鳥羽の火祭り(鳥羽神明社)西尾市鳥羽町西迫890563-62-2852詳細
西尾市歴史公園西尾市錦城町231-10563-54-6758(旧近衛邸)詳細
三河一色大提灯まつり(諏訪神社)西尾市一色町一色宮添1290563-73-4276詳細
伊文神社(西尾祇園祭)西尾市伊文町170563-57-2838詳細
見影山穴弘法西尾市西幡豆町西見影0563-62-2393(見影山穴弘法保存会)詳細
無の里休憩所西尾市平原町前山22-20563-57-7882(西尾市観光協会)詳細
旧近衛邸西尾市錦城町231-10563-54-6758詳細