西尾市吉良温泉健康プログラムスケジュール
このプログラムは未病に対する改善や疾病予防等を行い、健康的な身体になるための行動変容を促す目的のプログラムです。
※生活習慣改善動画・けんぽ体操はお客様のスマートフォンを使用しYouTubeでご視聴いただきますのでご了承ください。
1日目 | 2日目 |
---|---|
〇健康に良い西尾の抹茶の一服 〇宿泊施設にチェックイン(15時~) 〇西尾の抹茶の一服サービス 〇プログラム説明 〇吉良温泉周辺散策 〇Kira Nodate(ノダテ:野点)とは 〇部屋にてプログラム資料を確認しご一読ください。 〇生活習慣改善動画、けんぽ体操を視聴ください。 〇温泉入浴と休憩。 〇夕食 〇リラックスタイム 〇就寝 | 〇起床 ・お好きにお過ごしください。 〇朝食 〇チェックアウト 〇西尾市の観光 〇スギ薬局3店舗の中の指定店で健康相談・栄養相談・健康指導を受けてください。 〇簡単なアンケートにお答えください。スギ薬局からプレゼントを差し上げます。 ![]() |
1日目 |
---|
〇健康に良い西尾の抹茶の一服 〇宿泊施設にチェックイン(15時~) 〇西尾の抹茶の一服サービス 〇プログラム説明 〇吉良温泉周辺散策 〇Kira Nodate(ノダテ:野点)とは 〇部屋にてプログラム資料を確認しご一読ください。 〇生活習慣改善動画、けんぽ体操を視聴ください。 〇温泉入浴と休憩。 〇夕食 〇リラックスタイム 〇就寝 |
2日目 |
〇起床 ・お好きにお過ごしください。 〇朝食 〇チェックアウト 〇西尾市の観光 〇スギ薬局3店舗の中の指定店で健康相談・栄養相談・健康指導を受けてください。 〇簡単なアンケートにお答えください。スギ薬局からプレゼントを差し上げます。 ![]() |
料金 | 先着60名様 平日・休日宿泊:大人お1人様 13,000→10,000 |
---|---|
割引について | にしお健康プログラム特別助成金としてお1人様3,000円の割引を適用しております。 この助成は一社)西尾市観光協会が西尾市の助成金で実施します。 また、60名様までを限りにしているため、それ以降は割引となりませんのでご了承ください。 ☆全国旅行支援でさらに割引がされます。(予算上限に達し途中で停止の場合があります。) |
含まれるもの | お1人様の1泊夕食・朝食・上記のプログラム内容のもの・サービス料・諸税 |
設定日 | 2023年3月12日(日)の宿泊まで |
お申込みについて | 下記の希望施設下に設置された申し込みバナーをクリックしてお申し込みください。または宿に直接電話でお申し込みください。 |
取消料金 | 宿泊施設にお支払いいただく当プログラムの取消料金 :宿泊日の3~2日前30%・1日前50%・当日及び無連絡100% |
契約 | 契約はお客様と宿泊施設間になります。詳しい条件は各施設の宿泊プラン、および約款でご確認ください。 |
その他 | スギ薬局で簡単な参加者アンケートにお答えいただきますとプレゼントを差し上げます。 |
宿泊施設(申し込み先)
三河湾リゾートリンクス
部屋タイプ ツイン+6畳
(定員5名、バストイレ付)食事内容 和食、洋食またはバイキング
(曜日によって異なります)
(場所:夕朝食共にレストラン)時間 チェックイン:15時以降
チェックアウト:11時電話番号 0563-32-3711
旅館やまと
部屋タイプ 和室8~12畳
(定員4名、バスなしトイレ付)食事内容 和食
(夕食:個室または会食場、朝食:会食場)時間 チェックイン:15時以降
チェックアウト:10時電話番号 0563-32-0238
吉良温泉とは
三河湾に突き出た小さな岬のある吉良温泉。
白い砂浜と青い海のビーチ、美味しい海の幸、そして疲れた身体を癒す温泉があります。
自然豊かな吉良温泉を心ゆくまで満喫したら、ちょっとそこまで散策して、景色の良い場所で西尾の抹茶を一服(KiraNodate)してみませんか。
温泉、健康ウォーキング、西尾の抹茶で心身ともにリフレッシュ!
吉良温泉の効能
自宅での入浴の作用と効果


西尾の抹茶 日本有数の生産量を誇る
~730余年もの歴史が息づく抹茶のふるさと西尾~
温暖な気候、矢作川がもたらす豊かな土壌と川霧に恵まれた西尾は全国生産量約20%を占める日本有数の抹茶の里。
その歴史は文永8年(1271年)創建の実相寺境内に、その開祖・聖一国師がお茶の種を播いたことに始まります。当時は僧侶や貴族などが愛飲していたそうです。その後江戸時代初期になるとお茶の栽培が奨励されて広まっていきました。
抹茶の生産が本格化するのは明治に入ってから。明治5年(1872)頃には紅樹院の住職・足立順道師が宇治から茶種と製茶技術を導入したことで地元農家も栽培を開始、大正後期にはてん茶(粉上の抹茶にする前の原料茶葉)の栽培・製造が主となり、日本有数の抹茶の産地として知られ、独自の抹茶文化が花開いています。
まろやかな味わい、薫り高い綺麗な鶯色の西尾の抹茶
西尾市では、96%以上が抹茶の原材料となる「てん茶」を生産しています。日光を遮って育てた茶葉は甘み・旨味が増し、鮮やかな緑色になります。全国的に抹茶に特化した生産地は、西尾だけです。
いい味、いい街、いい抹茶~日本有数の抹茶王国~
西尾市と周辺地域の特産である「西尾の抹茶」が、特許庁の地域ブランドに認定されました。西尾の抹茶の指定商品は、愛知県西尾市、安城市で生産された茶葉を同地域において、てん茶加工・仕上げ精製し、茶臼挽きした抹茶のことをさします。茶の分野で抹茶に限定した地域ブランドとしては全国で初めてです。
抹茶生産で全国有数の産地・西尾市周辺で栽培された茶葉を、他生産地より付加価値を高めるのが目的で、「西尾の抹茶」の知名度の向上を目指し、PR、販売活動を全国各地さらには世界に向けて行っています。
※地域ブランドとは、特許庁より認定された商標で、地域活性化に役立てようという新しい制度です。
「西尾の抹茶」ブランドマーク
抹茶をイメージする茶わんと茶せんをイメージし、抹茶色を使用。茶道や、西尾の抹茶を永久的につなげていくという願いが込められています。
